現在関心を持っている研究テーマ

研究業績リスト

査読論文

  1. Sugiyama, S., M. Minowa, D. Sakakibara, P. Skvarca, T. Sawagaki, Y. Ohashi, N. Naito and K. Chikita (2016): Thermal structure of proglacial lakes in Patagonia. Journal of Geophysical Research: Earth Surface, 121(12), 2270-2286. doi: 10.1002/2016JF004084
  2. Naito, N., R. Suzuki, J. Komori, Y. Matsuda, S. Yamaguchi, T. Sawagaki, P. Tshering and K. S. Ghalley (2012): Recent glacier shrinkages in the Lunana region, Bhutan Himalayas. Global Environmental Research, 16(1), 13-22.PDF
  3. Sugiyama, S., P. Skvarca, N. Naito, H. Enomoto, S. Tsutaki, K. Tone, S. Marinsek and M. Aniya (2011): Ice speed of a calving glacier modulated by small fluctuations in basal water pressure. Nature Geoscience, 4(9), 597-600. doi: 10.1038/ngeo1218
  4. Aniya, M., P. Skvarca, S. Sugiyama, T. Aoki, T. Matsumoto, R. Anma, N. Naito, H. Enomoto, K. Hori, S. Marinsek, K. Konya, T. Nuimura, S. Tsutaki, K. Tone and G. Barcaza (2011): Glaciological research project in Patagonia 2006-2009: Studies at Glaciar Perito Moreno, Hielo Patagónico Sur, in area of Hielo Patagónico Norte and along the Pacific Coast. Bulletin of Glaciological Research, 29, 1-17. PDF
  5. Sugiyama, S., P. Skvarca, N. Naito, K. Tone, H. Enomoto, K. Shinbori, S. Marinsek and M. Aniya (2010): Hot-water drilling at Glaciar Perito Moreno, Southern Patagonia Icefield. Bulletin of Glaciological Research, 28, 27-32. PDF
  6. Suzuki, R., K. Fujita, Y. Ageta, N. Naito, Y. Matsuda and Karma (2007): Meteorological observations during 2002-2004 in Lunana region, Bhutan Himalayas. Bulletin of Glaciological Research, 24, 71-78. PDF
  7. Naito, N., Y. Ageta, S. Iwata, Y. Matsuda, R. Suzuki, Karma and H. Yabuki (2006): Glacier shrinkages and climate conditions around Jichu Dramo Glacier in the Bhutan Himalayas from 1998 to 2003. Bulletin of Glaciological Research, 23, 51-61. PDF
  8. Fujita, K., A. Sakai, Y. Matsuda, C. Narama, N. Naito, S. Yamaguchi, K. Hiyama, J. Pu, T. Yao and M. Nakawo (2006): Topographical survey of July 1st Glacier in Qilian Mountains, China. Bulletin of Glaciological Research, 23, 63-67. PDF
  9. Yamada, T., N. Naito, S. Kohshima, H. Fushimi, F. Nakazawa, T. Segawa, J. Uetake, R. Suzuki, N. Sato, Karma, I. K. Chhetri, L. Gyenden, H. Yabuki and K. Chikita (2004): Outline of 2002 – research activities on glaciers and glacier lakes in Lunana region, Bhutan Himalayas. Bulletin of Glaciological Research, 21, 79-90. PDF
  10. Karma, Y. Ageta, N. Naito, S. Iwata and H. Yabuki (2003): Glacier distribution in the Himalayas and glacier shrinkage from 1963 to 1993 in the Bhutan Himalayas. Bulletin of Glaciological Research, 20, 29-40. PDF
  11. Iwata, S., N. Naito, C. Narama and Karma (2003): Rock glaciers and the lower limit of mountain permafrost in the Bhutan Himalayas. Zeitschrift für Geomorphologie, Supplementbänd, Vol. 130, 129-143. <LINK>
  12. Naito, N., T. Kadota, K. Fujita, A. Sakai and M. Nakawo (2002): Surface lowering over the ablation area of Lirung Glacier, Nepal Himalayas. Bulletin of Glaciological Research, 19, 41-46. PDF
  13. Kadota, T., N. Naito and H. Conway (2002): Some shrinking features in the uppermost ablation area of the Khumbu Glacier, east Nepal, 1995-1999. Bulletin of Glaciological Research, 19, 37-40. PDF
  14. Iwata, S., Y. Ageta, N. Naito, A. Sakai, C. Narama and Karma (2002): Glacial lakes and their outburst flood assessment in the Bhutan Himalaya. Global Environmental Research, 6 (1), 3-17. PDF
  15. 内藤望 (2001): ネパール・ヒマラヤにおける近年の氷河縮小. 雪氷, 63巻2号, 207-221. PDF
  16. Naito, N., Y. Ageta, M. Nakawo, E. D. Waddington, C. F. Raymond and H. Conway (2001): Response sensitivities of a summer-accumulation type glacier to climate changes indicated with a glacier fluctuation model. Bulletin of Glaciological Research, 18, 1-8. PDF
  17. Ageta, Y., N. Naito, M. Nakawo, K. Fujita, K. Shankar, A. P. Pokhrel and D. Wangda (2001): Study project of summer-accumulation type glaciers in the Himalayas, 1997-1999. Bulletin of Glaciological Research, 18, 45-49. PDF
  18. Takeuchi, Y., R. B. Kayastha, N. Naito, T. Kadota and K. Izumi (2001): Comparison of meteorological features in the debris-free and debris-covered areas at Khumbu Glacier, Nepal Himalaya, in the premonsoon season, 1999. Bulletin of Glaciological Research, 18, 15-18. PDF
  19. Naito, N., M. Nakawo, T. Kadota and C. F. Raymond (2000): Numerical simulation of recent shrinkage of Khumbu Glacier, Nepal Himalayas. Debris-Covered Glaciers, IAHS Publ. no. 264, 245-254. PDF
  20. Ageta, Y., S. Iwata, H. Yabuki, N. Naito, A. Sakai, C. Narama and Karma (2000): Expansion of glacier lakes in recent decades in the Bhutan Himalayas. Debris-Covered Glaciers, IAHS Publ. no. 264, 165-175. PDF
  21. Gades, A., H. Conway, N. Nereson, N. Naito and T. Kadota (2000): Radio echo-sounding through supraglacial debris on Lirung and Khumbu Glaciers, Nepal Himalayas. Debris-Covered Glaciers, IAHS Publ. no. 264, 13-22. PDF
  22. Naito, N., M. Nakawo, T. Aoki, K. Asahi, K. Fujita, A. Sakai, T. Kadota, T. Shiraiwa and K. Seko (1998): Surface flow on the ablation area of the Lirung Glacier in Langtang Valley, Nepal Himalayas. Bulletin of Glacier Research, 16, 67-73. PDF
  23. Naito, N. and H. Muramatsu (1996): Preliminary analysis of temperature changes due to synoptic scale disturbances at Syowa Station, Antarctica in winter. Proceedings of the NIPR Symposium on Polar Meteorology and Glaciology, 10, 82-91. PDF

著書

  1. 内藤望 (2014): 応答時間(氷河の),層流近似.In "新版雪氷辞典" (公益社団法人日本雪氷学会編),古今書院,19-20, 110 (in 307pp.).
  2. Naito, N. (2011): Summer accumulation type glaciers. In "Encyclopedia of Snow, Ice and Glaciers" ed. by V.P. Singh, P. Singh and U.K. Haritasya, Springer, Dordrecht, the Netherlands, 1107-1108 (in 1254pp.).

学位論文

  1. 内藤望 (2001): ネパール・ヒマラヤの近年の氷河縮小に関する数値実験的研究. 名古屋大学大学院理学研究科博士論文主論文, 82pp.PDF
  2. 内藤望 (1995): 冬季南極地域の地上気温に顕著に現れる総観規模擾乱に伴う変動について. 京都大学大学院理学研究科修士論文, 34pp.
  3. 内藤望 (1991): 日本付近の温帯低気圧の発生・移動等に関する統計的考察−1984年12月〜1989年2月,冬季(12月,1月,2月)−. 京都大学理学部課題研究レポート(卒業論文), 37pp.

国際会議プロシーディングス(査読な し)

  1. Naito, N., T. Furuta, K. Shimada, Y. Shirai, H. Yabuki and Y. Ageta (2007): Expansion rates of eleven moraine-dammed glacial lakes in northwestern part of Bhutan, derived from satellite images. Proceedings of 1st Asia CliC Symposium - The state and fate of Asian Cryosphere -, Yokohama Institute for Earth Science, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology, 111-112. PDF
  2. Suzuki, R., Y. Ageta, K. Fujita, N. Naito, A. Sakai, H. Yabuki and Karma (2007): Estimating melt pattern on debris-covered glaciers in the Himalayas using ASTER images. Proceedings of 1st Asia CliC Symposium - The state and fate of Asian Cryosphere -, Yokohama Institute for Earth Science, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology, 109-110. PDF
  3. Yamada, T., A. Sakai and N. Naito (2003): On the formation of a moraine-dammed glacier lake in the Himalayas. Proceedings of the 1st International Conference on Hydrology and Water Resources in the Asia Pacific Region, 1, 107-110.

紀要,研究会報類(査読なし)

  1. 三浦綾菜,内藤望 (2018): 淡水性カービング氷河の変動に関する数値実験研究. 広島工業大学紀要研究編, 第52巻, 109-115.PDF
  2. 伊藤征嗣,岡浩平,内藤望 (2016): 大学生活とキャリア意識の向上を支援するCC手帳の開発とその効果(第三報). 広島工業大学紀要教育編, 第15巻, 45-49. PDF
  3. 箕輪昌紘,杉山慎,榊原大貴,エヴゲニ・ポドリスキ,大橋良彦,澤柿教伸,内藤望, ペドロ・スクヴァルカ(2015): 高周波水位測定によるカービングの統計解析と周波数解析. 北海道の雪氷, 第34号, 47-50.PDF
  4. 伊藤征嗣,岡浩平,田中健路,内藤望 (2015): 大学生活とキャリア意識の向上を支援するCC手帳の開発とその効果(第二報). 広島工業大学紀要教育編, 第14巻, 81-85.PDF
  5. 伊藤征嗣,岡浩平,田中健路,内藤望 (2014): 大学生活とキャリア意識の向上を支援するCC手帳の開発とその効果. 広島工業大学紀要教育編, 第13巻, 1-8.PDF
  6. 角川幸治,福田由美子,杉田洋,村上香,久保川淳司,中島吾妻,内藤望 (2011): 広島工業大学女子学生キャリアデザインセンターが進める取り組みについて. 工学教育, 第59巻第3号, 83-87.
  7. 藤本亜希子,加島大輔,和田太,内藤望 (2009): 中四国地方における大雨発生頻度の最近47年間にわたる変化傾向. 広島工業大学紀要研究編, 第43巻, 373-379.PDF
  8. 内藤望, 中尾正義 (2001): 居延澤面積の歴史的変遷 −『中国歴史地図集』より−. オアシス地域研究会報, 1巻1号, 総合地球環境学研究所オアシスプロジェクト, 53-56.
  9. 中尾正義, 内藤望, 加藤雄三 (2001): 水資源変動負荷に対するオアシス地域の適応力評価とその歴史的変遷 −概要と予備研究の途中経過−. オアシス地域研究会報, 1 巻1号, 総合地球環境学研究所オアシスプロジェクト, 1-10.
  10. 内藤望,西憲敬 (1995): 冬季の総観規模擾乱に伴う南極昭和基地の昇温現象. 京都大学防災研究所年報, 第38号B-2, 237-248. PDF

研究・調査報告書類(査読なし)

  1. 内藤望 (2005): アジア高山地域の氷河変動モニタリングに関する研究. 広島工業大学学術フロンティア研究成果報告書「高精度地球環境情報生成技術に関する研究」, 広島工業大学高度地球環境情報研究センター, 76-83.
  2. 内藤望 (2005): ブータン・ヒマラヤ トルトミ,ルゲ両氷河の変動について −2004年測量による続報−. 平成16年度共同研究集会報告書「アジア各地におけ る氷河変動の比較研究」, 北海道大学低温科学研究所, 69-73.
  3. 内藤望, 青木賢人, 鉾谷寿一 (2005): 2004年ネパール夏隊氷河変動調査報告. 平成16年度共同研究集会報告書「アジア各地における氷河変動の比較研究」, 北海道大学低温科学研究所, 12-15.
  4. 青木賢人, 内藤望, 鉾谷寿一 (2005): GPS観測によるAX010, 000, DX080, 280 (Ngojunba)氷河の基点情報とAX010氷河の表面低下量. 平成16 年度共同研究集会報告書「アジア各地における氷河変動の比較研究」, 北海道大学低温科学研究所, 1-11.
  5. 内藤望 (2004): ブータン・ルナナ地方トルトミ,ルゲ両氷河の変動について −2002〜2003年D型氷河測量の解析結果−. 平成15年度共同研究集会報告書 「氷河湖に関する研究集会」, 北海道大学低温科学研究所, 10-18.
  6. 内藤望 (2003): Bhutan 2002, Lunana調査報告 −AWS&D型氷河編−. 平成14年度共同研究集会報告書「氷河湖に関する研究集会」, 北海道大学低温科学研究所, 35-41.
  7. Yamada, T. and N. Naito (2003): Outline of the Japan-Bhutan Joint GLOF Research 2002 in the Lunana area. 平成14年度共同研究集会報告書「氷河湖に関する研究集会」, 北海道大学低温科学研究所, 29-34.
  8. 内藤望 (2002): デブリ氷河の変動モデル構築に必要なデータについて. 平成13年度共同研究集会報告書「氷河湖に関する研究集会」, 北海道大学低温科学研究所, 46-50.
  9. 山田知充, 坂井亜規子, 内藤望 (2002): 氷河湖の形成に関する水浸し仮説. 平 成13年度共同研究集会報告書「氷河湖に関する研究集会」, 北海道大学低温科学研究所, 51-62.
  10. 内藤望 (2002): ブータン・ヒマラヤ1998-1999年調査概要紹介. 平成13年度共同研究集会報告書「氷河湖に関する研究集会」, 北海道大学低温科学研究所, 82-87.
  11. 内藤望 (2002): ヒマラヤにおける氷河変動研究に関する課題. 平成13年度共同研究集会報告書「雪氷圏と気候U」, 北海道大学低温科学研究所, 21-23.
  12. 内藤望 (2001): ヒマラヤにおける氷河変動モデル研究の現状. 平成12年度共同研究集会報告書「雪氷圏と気候」, 北海道大学低温科学研究所, 40-41.
  13. 中尾正義,内藤望,藤田耕史,上田豊 (2000): ヒマラヤの氷河の急速な衰退と原因解明. 平成9〜11年度科研費(基盤研究(B)(1))成果報告書「ヒマラヤ雪氷圏の最近の衰退の原因解明に 関する研究」, 名古屋大学大気水圏科学研究所, 1-2.
  14. 内藤望,神園泰比古,森本陸世,中島暢太郎 (1992): 梅里雪山遭難と気象. 梅里雪山事故調査報告書, (社)京都大学学士山岳会, 85-104.

データ・レポート類(査読なし)

  1. Naito, N., H. Enomoto and P. Skvarca (2012): Glaciological monitoring regarding dynamic behavior of Glaciar Perito Moreno, Southern Patagonia Icefield in 2003-2010. Glaciological and Geomorphological Researches in Patagonia: 2003-2009., ed. by M. Aniya and R. Naruse, Isabu Inc., Tsukuba, 170-174.
  2. Naito, N., T. Aoki and J. Hokotani (2006): Topographical survey for the surface profile of Glacier AX010 in Shorong region, using a total station, 2004. CREH Data Report 4, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University; and Department of Hydrology and Meteorology, HMG of Nepal, 68-72.
  3. Aoki, T., N. Naito, J. Hokotani (2006): D-GPS static measurement of bench marks for topographical survey of Glaciers AX010, DX080, and DX280 in 2004. CREH Data Report 4, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University; and Department of Hydrology and Meteorology, HMG of Nepal, 57-60.
  4. Aoki, T., N. Naito, J. Hokotani (2006): D-GPS kinematics measurement of surface elevation of Glacier AX010 in 2004. CREH Data Report 4, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University; and Department of Hydrology and Meteorology, HMG of Nepal, 61-67.
  5. Asahi, K., T. Kadota, N. Naito and Y. Ageta (2006): Variations of small glaciers since the 1970s to 2004 in Khumbu and Shorong regions, eastern Nepal. CREH Data Report 4, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University; and Department of Hydrology and Meteorology, HMG of Nepal, 109-136.
  6. Naito, N., R. Suzuki and Y. Matsuda (2004): Meteorological observation. Report of Japan-Bhutan Joint Research 2003 on the assessment of Glacier Lake Outburst Flood (GLOF) in Bhutan, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University; Graduate School of Biosciences and Biotechnology, Tokyo Institute of Technology; and Geological Survey of Bhutan, 10-13.
  7. Naito, N., R. Suzuki, Y. Matsuda and Y. Ageta (2004): Glaciological observation. Report of Japan-Bhutan Joint Research 2003 on the assessment of Glacier Lake Outburst Flood (GLOF) in Bhutan, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University; Graduate School of Biosciences and Biotechnology, Tokyo Institute of Technology; and Geological Survey of Bhutan, 19-33.
  8. Naito, N. (2003): Meteorological observation around the Lugge Tsho. Report of Japan-Bhutan Joint Research 2002 on the assessment of Glacier Lake Outburst Flood (GLOF) in Bhutan, Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University; Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University; and Geological Survey of Bhutan, 22-25.
  9. Naito, N. (2003): Observation of the glaciers. Report of Japan-Bhutan Joint Research 2002 on the assessment of Glacier Lake Outburst Flood (GLOF) in Bhutan, Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University; Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University; and Geological Survey of Bhutan, 26-32.
  10. Naito, N. (2003): Report of the 1999 field observation. Report of Japan-Bhutan Joint Research 2002 on the assessment of Glacier Lake Outburst Flood (GLOF) in Bhutan, Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University; Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University; and Geological Survey of Bhutan, 82-106.
  11. Naito, N., T. Kadota, A. Gades, H. Conway and N. Nereson (2000): Ice thickness measurements and topographical surveys on the ablation area of Lirung Glacier, 1999. CREH Date Report 3, Institute for Hydrospheric-Atmospheric Sciences, Nagoya University; and Department of Hydrology and Meteorology, HMG of Nepal, 75-84.
  12. Naito, N., T. Kadota, A. Gades, H. Conway and N. Nereson (2000): Ice thickness measurements and topographical surveys on the ablation area of Khumbu Glacier, 1999. CREH Date Report 3, Institute for Hydrospheric-Atmospheric Sciences, Nagoya University; and Department of Hydrology and Meteorology, HMG of Nepal, 85-97.
  13. Y. Takeuchi, R. B. Kayastha, N. Naito and T. Kadota (2000): Ablation and meteorological data at Khumbu Glacier in the premonsoon season, 1999. CREH Date Report 3, Institute for Hydrospheric-Atmospheric Sciences, Nagoya University; and Department of Hydrology and Meteorology, HMG of Nepal, 98-117.
  14. Ageta, Y. and N. Naito (1999): Recent glacier variations. Report of Japan-Bhutan Joint Research 1998 on the assessment of Glacier Lake Outburst Flood (GLOF) in Bhutan, Institute for Hydrospheric-Atmospheric Sciences, Nagoya University; Department of Geography, Tokyo Metropolitan University; and Geological Survey of Bhutan, 38.
  15. Naito, N. (1999): Climate observations. Report of Japan-Bhutan Joint Research 1998 on the assessment of Glacier Lake Outburst Flood (GLOF) in Bhutan, Institute for Hydrospheric-Atmospheric Sciences, Nagoya University; Department of Geography, Tokyo Metropolitan University; and Geological Survey of Bhutan, 39-43.

研究関連の雑文

  1. 内藤望 (2016): 「目からうろこ」の地球温暖化論. 『異常気象と人類の選択』(江守正多著)の書評, Cue(中国新聞折込情報誌), 605 巻, 2016/3/25.
  2. 澤柿教伸, 河島克久, 内藤望 (2016): 緊急公開シンポジウム「ネパール地震と雪氷災害−現状把握と復興に向けて−」. 雪氷, 78巻1号, 15-20.
  3. 内藤望 (2016): 世界の氷河と地球温暖化. JAC Hiroshima, 公益社団法人日本山岳会広島支部支部報, 第58号, 12-14. PDF
  4. 内藤望 (2013): 南極と氷河の旅 (新刊紹介). 雪氷, 75巻5号, 380-381.
  5. 杉山慎, 澤柿教伸, 榊原大貴, 箕輪昌紘, 武藤みなみ, 内 藤望, Pedro Skvarca (2013): 南パタゴニア氷原の氷河 (雪氷写真館). 雪氷, 75巻5号, i-ii.
  6. 内藤望 (2012): 南極からヒマラヤ、パタゴニアへ −氷河研究の遍歴−. JAC Hiroshima, 公益社団法人日本山岳会広島支部支部報, 第 45号, 8-9. PDF
  7. 白岩孝行, 内藤望, 飯田肇, 福井幸太郎 (2012): 氷河情報センター公開シンポジウム報告「日本の多年性雪渓と氷河−これまでの研究と今後の展望−」. 雪氷, 74巻5号, 353-357.
  8. 力石國男, 三宅隆之, 内藤望, 藤田耕史, 竹内望, 中澤文男, 的場澄人 (2005): IGS国際シンポジウム「High-Elevation Glaciers and Climate Records」参加報告. 雪氷, 67巻6号, 533-537.
  9. 内藤望 (2003): ブータン・ヒマラヤにおける氷河変動の実態調査. 日本雪氷学会井上フィールド科学研究基金10周年記念アルバム.
  10. 内藤望 (2002): 平田賞を受賞して (2001年度学会賞受賞者のことば). 雪氷, 64巻1号, 132-133.
  11. 内藤望 (2001): ブータン・ヒマラヤの氷河縮小 (雪氷写真館). 雪氷, 63巻2号, i-ii. PDF
  12. 内藤望 (2000): ヒマラヤで考えたこと (新刊紹介). 雪氷, 62巻2号, 172-173.
  13. 内藤望 (1998): Principles of Glacier Mechanics (新刊紹介). 雪氷, 60巻5号, 417-418.
  14. 内藤望 (1998): ワシントン大学滞在記 (滞在記). 雪氷, 60巻2号, 187-189.
  15. 内藤望 (1997): 1995プレ ランタン (調査体験記). CREH文集「やくのひとりごと」1994-1996, 27-28.
  16. 内藤望 (1995): 南極越冬の楽しみ方あれこれ (特集:フィールドワークの楽しさ). (社)日本雪氷学会 関東・中部・西日本支部ニュース, No.31, 2-3.

学会発表

国際学会

  1. Minowa, M., S. Sugiyama, D. Sakakibara, P. Skvarca, T. Sawagaki, Y. Ohashi, N. Naito, K. Chikita, S. Aoki, M. Schaefer and G. Casassa (2017): Changes in calving glaciers and glacier-lake interaction in the Southern Patagonia Icefield. Conference and Workshop: Climate Impacts on Glaciers and Biosphere in Fuego-Patagonia, Berlin, Germany, 2017/7/18.
  2. Minowa, M., S. Sugiyama, D. Sakakibara, P. Skvarca, Y. Ohashi, T. Sawagaki, N. Naito and K. Chikita (2015): Seaaonal variations in the thermal structures of proglacial lakes in the Southern Patagonia Icefield. IGS Symposium on Comtemporary Ice-Sheet Dynamics, Cambridge, UK, 2015/8/18.
  3. Sugiyama, S., M. Minowa, D. Sakakibara, Y. Ohashi, P. Skvarca, T. Sawagaki and N. Naito (2014): Thermal structures in proglacial lakes in the Southern Patagonia Icefield. IGS Symposium on Contribution of Glaciers and Ice Sheets to Sea-Level Change, Chamonix, France, 2014/5/27.
  4. Sugiyama, S., P. Skvarca, N. Naito, H. Enomoto, K. Tone, S. Tsutaki, S. Marinsek and M. Aniya (2011): Calving glacier dynamics controlled by subglacial water pressure close to ice overburden pressure in Glaciar Perito Moreno, Patagonia. EGU General Assembly 2011, Vienna, Austria, 2011/4/7.
  5. Sugiyama, S., P. Skvarca, N. Naito, H. Enomoto, S. Tsutaki, K. Tone, S. Marinsek and M. Aniya (2010): Calving glacier dynamics controlled by small fluctuations in subglacial water pressure revealed by hot water drilling in Glaciar Perito Moreno, Patagonia. 2010 AGU Fall Meeting, San Francisco, USA, 2010/12/13.
  6. Ota, H., T. Hashimoto, Y. Nagakura, S. Takamura, A. Fukuda, M. Aniya, N. Naito, H. Enomoto, S. Sugiyama, and P. Skvarca (2010): Application to glacier observation of high-precision tree-dimensional position measurement using cameras. 13th International Conference on Humans and Compiters (HC-2010), Aizu-Wakamatsu, Japan, 2010/12/8.
  7. Hashimoto, T., M. Kaneko, A. Rövid, H. Ohta, A. Fukuda, M. Aniya, N. Naito, H. Enomoto and P. Skvarca (2010): Applications of high-precise three-dimensional measurement system. Inter-Academia 2010, Riga, Latvia, 2010/11/8.
  8. Matsumoto, S., T. Hashimoto, A. Fukuda, M. Aniya, N. Naito and P. Skvarca (2008): High-precision observation of Perito Moreno Glacier at two observation points by stereo camera system. Inter-Academia 2008, Pécs, Hungary, 2008/9/15.
  9. Naito, N., R. Suzuki, Y. Matsuda, Y. Ageta, K. Fujita, S. Iwata, T. Yamada, T. Furuta, H. Yabuki and Karma (2007): Glacier shrinkages and attendant expansions of glacial lakes in the Bhutan Himalayas. IUGG 2007, Perugia, Italy, 2007/7/9.
  10. Naito, N., T. Furuta, K. Shimada, Y. Shirai, H. Yabuki and Y. Ageta (2006): Expansion rates of eleven moraine-dammed glacial lakes in northwestern part of Bhutan, derived from satellite images. 1st Asia CliC Symposium, Yokohama, Japan, 2006/4/20.
  11. Suzuki, R., Y. Ageta, K. Fujita, N. Naito, A. Sakai, Karma and H. Yabuki (2006): Estimating melt pattern on debris-covered glaciers in the Himalayas by using ASTER images. 1st Asia CliC Symposium, Yokohama, Japan, 2006/4/20.
  12. Suzuki, R., Y. Ageta, K. Fujita, A. Sakai and N. Naito (2006): Estimate on melt rates of debris-covered glaciers in the Himalayas using ASTER data. GLIMS / SIRG Workshop, Twizel, New Zealand, 2006/2/6.
  13. Naito, N., R. Suzuki, Y. Matsuda, Y. Ageta, K. Fujita, T. Yamada and Karma (2005): Contrastive variations of Lugge and Thorthormi Glaciers in the Bhutan Himalayas – Effect of a huge proglacial lake to the glacier shrinkage –. IGS Symposium on High-Elevation Glaciers and Climate Records, Lanzhou, China, 2005/9/6.
  14. Iwata, S., Karma, Y. Ageta, A. Sakai, C. Narama and N. Naito (2004): Glacial geomorphology in the Lunana area in the Bhutan Himalaya: Moraine stages, glacial lakes, and rock glaciers. 19th Himalaya-Karakoram-Tibet Workshop, Niseko, Japan, 2004/7/12.
  15. Suzuki, R., Y. Ageta, N. Naito, T. Yamada, H. Yabuki and Karma (2004): ASTER data utilization for estimating on glacier melting in Lunana region, Bhutan. ASTER Workshop, Aoyama, Japan, 2004/6/15.
  16. Naito, N., M. Nakawo, T. Kadota and C.F. Raymond (2000): Numerical simulation for recent shrinkage of Khumbu Glacier, Nepal Himalaya. International Workshop on Debris-Covered Glaciers, Seattle, USA, 2000/9/14.
  17. Gades, A., H. Conway, N. Nereson, N. Naito and T. Kadota (2000): Radio echo-sounding through supraglacial debris on Lirung and Khumbu Glaciers, Nepal Himalayas. International Workshop on Debris-Covered Glaciers, Seattle, USA, 2000/9/14.
  18. Ageta, Y., S. Iwata, H. Yabuki, N. Naito, A. Sakai, C. Narama and Karma (2000): Expansion of glacier lakes in recent decades in the Bhutan Himalayas. International Workshop on Debris-Covered Glaciers, Seattle, USA, 2000/9/15.
  19. Naito, N., M. Nakawo, Y. Ageta, C.F. Raymond, E.D. Waddington and H. Conway (1999): High sensitivity of a summer-accumulation type glacier to temperature change indicated with a glacier fluctuation model. IGS Symposium on the Verification of Cryospheric Models, Zürich, Switzerland, 1999/8/19.

国内学会(参加者が限定的な研究集会 は除く)

  1. 三浦綾菜, 内藤望 (2017): パタゴニア氷原ペリート・モレノ氷河の変動に関する数値実験(その2). 雪氷研究大会(2017・十日町), 十日町市, 2017/9/26.
  2. 三浦綾菜, 内藤望 (2016): パタゴニア氷原ペリート・モレノ氷河の変動に関する数値実験. 雪氷研究大会(2016・名古屋), 名古屋市, 2016/9/30.
  3. 箕輪昌紘, 杉山慎, 榊原大貴, Pedro Skvarca, 大橋良彦, 澤柿教伸, 内 藤望 (2016): 南パタゴニア氷原におけるカービング氷河の末端消耗プロセスに関する研究. 雪氷研究大会(2016・名古屋), 名古屋市, 2016/10/1.
  4. 箕輪昌紘, 杉山慎, 榊原大貴, Pedro Skvarca, 大橋良彦, 澤柿教伸, 内 藤望 (2015): パタゴニア・ペリート・モレノ氷河における末端消耗メカニズム. 雪氷研究大会(2015・松本), 松本市, 2015/9/14.
  5. 内藤望, 箕輪昌紘, 榊原大貴, 大橋良彦, 澤柿教伸, 杉山慎, Pedro Skvarca (2014): 2013年12月南パタゴニア氷原ペリート・モレノ氷河における表面測量. 雪氷研究大会(2014・八戸), 八戸市, 2014/9/20.
  6. 榊原大貴, 箕輪昌紘, 杉山慎, 澤柿教伸, 内藤望, Pedro Skvarca (2014): 南パタゴニア氷原ウプサラ氷河の後退および流動加速に底面地形が与える影響. 雪氷研究大会(2014・八戸), 八戸市, 2014/9/20.
  7. 箕輪昌紘, 杉山慎, Pedro Skvarca, 榊原大貴, 大橋良彦, 澤柿教伸, 内 藤望 (2014): 南パタゴニア氷原ペリート・モレノ氷河における末端変動メカニズムの解明. 雪氷研究大会(2014・八戸), 八戸市, 2014/9/20.
  8. 杉山慎, 箕輪昌紘, 榊原大貴, 大橋良彦, Pedro Skvarca, 澤柿教伸, 内 藤望, 知北和久 (2014): 南パタゴニア氷原におけるカービング氷河前縁湖の水温構造. 雪氷研究大会(2014・八戸), 八戸市, 2014/9/20.
  9. 内藤望, 箕輪昌紘, 榊原大貴, 澤柿教伸, 武藤みなみ, 杉山慎, Pedro Skvarca (2013): 南パタゴニア氷原ペリート・モレノ氷河における氷厚変動観測. 雪氷研究大会(2013・北見), 北見市, 2013/9/19.
  10. 箕輪昌紘, 杉山慎, 澤柿教伸, 内藤望, 榊原大貴, 武藤みなみ, Pedro Skvarca (2013): 南パタゴニア氷原ヴィエドマ氷河前縁湖における観測. 雪氷研究大会(2013・北見), 北見市, 2013/9/19.
  11. 杉山慎, 澤柿教伸, 内藤望, 榊原大貴, 箕輪昌紘, 武藤みなみ (2013): 南パタゴニア氷原の3つの氷河における短期流動変化の同時測定. 雪氷研究大会(2013・北見), 北見市, 2013/9/20.
  12. 内藤望, 山口悟, 澤柿教伸, 小森次郎, P. Tshering, K. S. Ghallay (2011): 2010年秋期ブータン・ヒマラヤにおける小型氷河の変動調査報告. 雪氷研究大会(2011・長岡), 長岡市, 2011/9/20.
  13. Ghallay, K. S., 小森次郎, P. Tshering, 竹中修平, 内 藤望, 澤柿教伸 (2011): 現地踏査に基づくブータンヒマラヤの氷河湖の決壊危険度評価. 日本地球惑星科学連合2011年大会, 千葉市, 2011/5/22 .
  14. 太田裕章, 高村修平, 橋本岳, 福田明, 内 藤望, 榎本浩之, 安仁屋政武, 杉山慎, Pedro Skvarca (2010): 画像を用いた高精度3次元位置計測の氷河観測への応用. 第 31回バイオメカニズム学術講演会. 浜松市. 2010/11/7.
  15. 杉山慎, 内藤望, 刀根賢太, 榎本浩之, Pedro Skvarca, 安仁屋政武 (2010): パタゴニア・ペリートモレノ氷河における底面水圧と流動測定. 雪氷研究大会(2010・仙台), 仙台市, 2010/9/29.
  16. 杉山慎, 内藤望, 榎本浩之, 刀根賢太, Pedro Skvarca, 安仁屋政武, 青木茂, 伊村智, 山之口勤, 中村和樹, 古屋正人, 齋藤隆志, 澤柿教伸, 福田武博 (2010): 南パタゴニア氷原ペリート・モレノ氷河における熱水掘削と底面水圧測定−南極ラングホブデ氷河での観測にむけて−. 第4回南極観測シンポジウム, 立川市, 2010/9/15.
  17. 杉山慎, 津滝俊, 内藤望, 榎本浩之, Pedro Skvarca (2009): パタゴニア・ペリートモレノ氷河における日周期流動速度変化. 雪氷研究大会(2009・札幌), 札幌市, 2009/10/1.
  18. 榎本浩之, 内藤望, 杉山慎, 津滝俊, 福田明, 安仁屋政武, 磯野真滋, Pedro Skvarca (2009): 南パタゴニア氷原ペリート・モレノ氷河動態観測−2008/2009年観測報告−. 雪氷研究大会(2009・札幌), 札幌市, 2009/9/30.
  19. 松本將, 磯野真滋, 馬場一成, 橋本岳, 福田明, 安仁屋政武, 内藤望, Pedro Skvarca (2008): 高精度三次元位置計測の氷河観測への応用に関する研究. 平成20年度計測自動制御学会中部支部静岡地区計測制御研究発表会, 浜松市, 2008/12/20.
  20. 藤本亜希子, 加島大輔, 和田太, 内藤望 (2008): 中四国地方における大雨発生頻度の最近47年間にわたる変化傾向の解析. 日本気象学会2008年度秋季大会, 仙台市, 2008/11/19.
  21. 藤本亜希子, 加島大輔, 和田太, 内藤望 (2008): 中四国地方における大雨発生頻度の変化に関する研究. 2008 年度日本気象学会関西支部第1回例会(中国地区), 広島市, 2008/11/8.
  22. 内藤望, 榎本浩之, 縫村崇行, 福田明, 安仁屋政武, 上杉孝弘, 松本將, Pedro Skvarca (2008): 南パタゴニア氷原ペリート・モレノ氷河動態観測−2007, 2008年観測報告−. 雪氷研究大会(2008・東京), 東京都文京区, 2008/9/24.
  23. 内藤望, 伊達洋, 山田智充, 藤本亜希子, 矢吹裕伯 (2007): 衛星画像解析によるネパール・ヒマラヤ東部の氷河湖の拡大速度. 2007年度日本雪氷学会全国大会, 富山市, 2007/9/27.
  24. 内藤望, 古田孝行, 嶋田幸太, 白井佑毅, 矢吹裕伯, 上田豊 (2006): ブータンのモ川,マンデ川流域における氷河湖の拡大速度. 2006年度日本雪氷学会全国大会, 秋田市, 2006/11/16.
  25. 鈴木亮平, 上田豊, 藤田耕史, 坂井亜規子, 内藤望, 矢吹裕伯 (2006): ASTER データを利用したヒマラヤのデブリ氷河における融解速度の推定. 日本地球惑星科学連合2006年大会, 千葉市, 2006/5/15.
  26. 内藤望, 鈴木亮平, 松田好弘, 上田豊, 藤田耕史, 山田知充, Karma (2005): 2002〜2004年ブータンのルゲ,トルトミ両氷河の対照的変動にみられた氷河湖拡大と氷河縮小のフィードバック. 2005年度日本雪氷学会 全国大会, 旭川市, 2005/9/29.
  27. 朝日克彦, 内藤望, 門田勤, 上田豊, 小松哲也 (2005): ネパール東部,クーンブ,ショロン・ヒマールにおける小型氷河の近年の末端後退. 2005年度日本雪氷学会全国大会, 旭川市, 2005/9/29.
  28. 内藤望, 鈴木亮平, 松田好弘, 上田豊, 山田知充, Karma (2004): ブータン・ヒマラヤのトルトミ,ルゲ両氷河の変動について−巨大な氷河湖の存在による氷河縮小への影響−. 2004年度日本雪氷学会全国大会, 彦根市, 2004/9/28.
  29. 鈴木亮平, 上田豊, 内藤望, 山田知充, 矢吹裕伯, Karma (2004): ASTERを利用したブータン・ルナナ地方における氷河融解量の推定. 2004年度日本雪氷学会全国大会, 彦根市, 2004/9/28.
  30. 内藤望, 鈴木亮平, 中澤文男, 植竹淳, 牛田一成, 山田知充, Karma, I. K. Chhetri, L. Gyenden (2003): 2002年ブータン・ヒマラヤにおけるD型氷河と気象の調査. 2003年度日本雪氷学会全国大会, 上越市, 2003/10/10.
  31. 山田知充, 佐藤成行, 幸島司郎, 瀬川高弘, 植竹淳, 内藤望, 鈴木亮平, Karma, 知北和久 (2003): ブータン王国ルナナ地方における調査の概要とルゲ氷河湖の観測. 2003年度日本雪氷学会全国大会, 上越市, 2003/10/8.
  32. 内藤望 (2003): ブータンヒマラヤにおける氷河縮小と氷河湖拡大. 日本雪氷学会2003年度スペシャルセッション, 東京都千代田区, 2003/5/30.
  33. 山田知充, 坂井亜規子, 内藤望 (2002): モレーン堰き止め氷河湖は何故できるか?. 2002年度日本雪氷学会全国大会, 山形市, 2002/10/11.
  34. 内藤望, 上田豊, 中尾正義 (2001): 氷河表面に大規模な凹状地形ができる条件について−岩屑に覆われた氷河消耗域における表面傾斜と浮上速度の関係−. 2001年度日本雪氷学会全 国大会, 帯広市, 2001/10/3.
  35. 内藤望, 中尾正義, 門田勤, C.F. Raymond (2000): 表面堆積物に覆われているネパールヒマラヤ,クンブ氷河に対する氷河変動モデル. 2000年度日本雪氷学会全国大会, 加賀市, 2000/10/2.
  36. 内藤望, 西川大輔, 上田豊 (2000): ブータン・ヒマラヤ氷河・氷河湖・気候調査報告1999. 2000年度日本雪氷学会全国大会, 加賀市, 2000/10/3.
  37. 内藤望, 門田勤, A.M. Gades, H. Conway, N.A. Nereson (1999): ネパールヒマラヤの表面堆積物に覆われた氷河における氷厚測定. 1999年度日本雪氷学会全国大会, 米子市, 1999/10/18.
  38. 内藤望, 中尾正義, 上田豊, C. F. Raymond, E. D. Waddington, H. Conway (1999): 氷河変動モデルで示された夏期涵養型氷河の気候変化に対する応答特性. 1999年度日本雪氷学会全国大会, 米子市, 1999/10/19.
  39. 内藤望, 中尾正義, 門田勤, 藤田耕史, 坂井亜規子 (1999): ネパールヒマラヤ、リルン氷河消耗域の表面低下量. 1999 年度日本雪氷学会全国大会, 米子市, 1999/10/19.
  40. 上田豊, 岩田修二, 内藤望, 坂井亜規子, 奈良間千之, Karma (1999): ブータン・ヒマラヤ氷河湖調査1998. 1999年度日本雪氷学会全国大会, 米子市, 1999/10/19.
  41. 門田勤, 内藤望, H. Conway (1999): 東ネパール クンブ氷河消耗域(上流部)の変化,1995〜1999. 1999年度日本雪氷学会全国大会, 米子市, 1999/10/19.
  42. 竹内由香里, R. B. Kayastha, 内藤望, 門田勤, 和泉薫 (1999): ネパール・クンブ氷河における裸氷と表面堆積物下の融解過程の比較. 1999年度日本雪氷学会全国大会, 米子市, 1999/10/19.
  43. 内藤望, 青木賢人, 藤田耕史, 中尾正義, 坂井亜規子, 門田勤, 朝日克彦, 白岩孝行, 瀬古勝基 (1997): ネパールヒマラヤ、リルン氷河消耗域の表面流動量分布. 1997年度日本雪氷学会全国大会, 鶴岡市, 1997/10/14.
  44. 長田充弘, 上田豊, 中尾正義, 矢吹裕伯, 藤田耕史, 内藤望, 坂井亜規子, 飯田肇 (1997): はまぐり雪の形状と融解量分布の関係. 1997年度日本雪氷学会全国大会, 鶴岡市, 1997/10/15.
  45. 内藤望, 藤田耕史, 門田勤, 中尾正義, 上田豊 (1996): ヒマラヤ・チベット地域の氷河内部の流速分布の数値計算による推定. 1996年度日本雪氷学会全国大会, 北見市, 1996/9/25.
  46. 児島淳, 窪田順平, B. Rana, 内藤望, 中尾正義 (1995): ネパール・ヒマラヤにおけるデブリ氷河上の熱収支解析に関する報告. 1995年度日本雪氷学会全国大会, 名古屋市, 1995/10/25.
  47. 内藤望, 村松久史 (1995): 冬季の総観規模擾乱に伴う南極昭和基地の昇温現象について. 第18回極域気水圏シンポジウム, 東京都板橋区, 1995/7/19.

招待講演等(異分野の研究者を対象とした、非所属学会等での依頼講演)

  1. ヒマラヤにおける氷河縮小と氷河湖決壊洪水. 日本ヒートアイランド学会第11回全国大会, 広島市佐伯区, 2016/7/10.
  2. ヒマラヤにおける氷河変動と氷河湖決壊洪水. 第17回知能メカトロニクスワークショップ, 広島市佐伯区, 2012/8/30.
  3. ヒマラヤにおける氷河変動と氷河湖決壊洪水. 電気・情報関連学会中国支部連合大会, 広島市佐伯区, 2011/10/22.
  4. ヒマラヤの氷河縮小と氷河湖決壊洪水. 大気環境学会・日本水環境学会・廃棄物資源循環学会中国四国支部合同講演会, 広島市中区, 2009/6/26.
  5. ヒマラヤにおける氷河縮小と氷河湖拡大. 構造物の維持補修技術研究会(RAMS)定例講演会, 広島市中区, 2004/11/19.

アウトリーチ活動(研究者以外を対象とした、一般市民への公開講座、産官学連携等の講演 など。ただし高大連携 や大学広報等による高校生対象のものは除く

  1. 世界の氷河と地球温暖化. 広島市身体障害者福祉団体連合会文化研修会, 広島市総合福祉センター, 広島市南区, 2022/11/27.
  2. 気候変化による氷河と大雨の変化. 平成30年度広島工業大学公開講座「地球環境を探る」第3講座, サテライトキャンパスひろしま, 広島市中区, 2018/6/2.
  3. Glacier shrinkage and related flood in the Himalayas: an example of natural disaster caused by climate change. JICA青年研修スリランカ防災コース, 広島工業大学, 広島市佐伯区, 2017/2/14.
  4. 世界の氷河と地球温暖化. 公益社団法人日本山岳会広島支部山楽サロン, 日本山岳会広島支部ルーム, 広島市南区, 2015/10/1.
  5. 氷河縮小にみる地球温暖化. 佐伯区女性団体連合会・石内公民館共催環境講座, 広島市石内公民館, 広島市佐伯区, 2013/6/5.
  6. 地球温暖化とヒマラヤ・南極の氷河. 広島県環境計量証明事業協会平成24年度秋の講演会, ワークピア広島, 広島市南区, 2012/10/12.
  7. 地球温暖化とヒマラヤ・南極の氷河. 広島経済同友会地球環境委員会, 広島商工会議所, 広島市中区, 2012/8/27.
  8. 地球温暖化と氷河. 富士企業(株)全国安全週間に係る講習会, 廿日市市産業交流センター, 広島県廿日市市, 2012/7/7.
  9. 地球温暖化に伴う氷河の変化. インテレクチャル・カフェ広島, ひろしまハイビル21, 広島市中区, 2011/12/13.
  10. 世界の氷河研究とその成果〜世界の氷河の謎を明かす〜. オフィスU主催勉強会, ANAクラウンプラザホテル広島, 広島市中区, 2011/8/29.
  11. 地球温暖化と氷河. はつかいち環境講座, 廿日市市役所, 広島県廿日市市, 2010/12/16.
  12. ヒマラヤで進行する「不都合な真実」. 平成20年度広島工業大学公開講座「地球環境の現状と共生への道」第6講座, 広島市まちづくり市民交流プラザ, 広島市中区, 2008/6/7.
  13. 『不都合な真実』〜地球温暖化に伴う大自然の変化〜. 広島市草津公民館区民アカデミー講座, 広島市草津公民館, 広島市西区, 2007/10/5-26(全4回のうち3回担当)
  14. ブータン・ヒマラヤにおける氷河縮小と氷河湖拡大. 第5回雲南懇話会, JICA研究所, 東京都新宿区, 2007/4/21.
  15. 地球温暖化とヒマラヤ・南極の氷河. 広島工業大学企業懇談会講演会, ホテルグランヴィア大阪, 大阪市北区, 2006/11/6.

新聞報道

  1. フジサンケイビジネスアイ, 2015/8/5, 「山岳氷河の縮小や流動を研究、災害危険度評価目指す」, 「大学発 日本 人と技術」にて研究紹介.
  2. 教育学術新聞(日本私立大学協会発行), 2012/8/22, 「氷河変動のメカニズムを解明」, 「キャンパス万華鏡」にて研究紹介.
  3. 中国新聞, 2012/4/2, 「氷河縮小 世界に警鐘」, 「大学力」連載にて研究紹介.
  4. 読売新聞(中部支社版), 2012/2/14, 「ヒマラヤ解ける氷河」, 氷河写真の掲載・紹介.
  5. KUENSEL(ブータンの新聞), 2012/2/11, 「Visual glacier shrinkages in the decades」, 解説文寄稿.
  6. 中国新聞,2009/7/24, 「7・21山口豪雨災害<中> なぜ防府で 雨量想定外、地盤も軟弱 行政対応後手に」, コメント引用.
  7. 中国新聞,2009/7/23, 「地質にもろさ・積乱雲波状攻撃 専門家分析」, コメント引用.

受賞

  1. 日本雪氷学会論文賞(共同受賞:杉山慎,内藤望,刀根賢太,榎本浩之,安仁屋政武). 「Hot-water drilling at Glaciar Perito Moreno, Southern Patagonia Icefield」, 2011/9.
  2. 日本雪氷学会平田賞. 「数値実験的手法によるヒマラヤの氷河変動に関する研究」, 2001/10.

海外調査フィールドワーク


1.
2013/12-2014/1 パタゴニア アルゼンチン共和国 ペリート・モレノ氷河,ヴィエドマ湖調査

2.
2012/12-2013/1 パタゴニア アルゼンチン共和国 ペリート・モレノ氷河,ウプサラ氷河,ヴィエドマ氷河調査

3.
2010/9-10 ヒマラヤ ブータン王国 マンデ川上流域およびその近傍 氷河・氷河湖調査

4.
2010/2-3 パタゴニア アルゼンチン共和国 ペリート・モレノ氷河調査

5.
2008/12-2009/1 パタゴニア アルゼンチン共和国 ペリート・モレノ氷河調査

6.
2007/12-2008/1 パタゴニア アルゼンチン共和国 ペリート・モレノ氷河調査

7.
2007/1 パタゴニア アルゼンチン共和国 ペリート・モレノ氷河調査

8.
2004/8-9 ヒマラヤ ネパール王国 ショロン地方,クンブ地方 氷河調査

9.
2003/8 祁連山脈 中華人民共和国  甘粛省 七一氷河調査

10.
2002/8-10 ヒマラヤ ブータン王国 ルナナ地方 氷河・氷河湖調査

11.
1999/9-10 ヒマラヤ ブータン王国 ルナナ地方 氷河調査

12.
1999/4-6 ヒマラヤ ネパール王国 ランタン地方 リルン氷河,クンブ地方 クンブ氷河調査

13.
1998/9-10 ヒマラヤ ブータン王国 北西部〜北部 氷河・氷河湖調査

14.
1997/10-11 ヒマラヤ ネパール王国 ショロン地方 AX010氷河調査

15.
1997/9 オリンピック山脈 アメリカ合衆国 ワシントン州 ブルー氷河調査

16.
1995/5-6 ヒマラヤ ネパール王国 ランタン地方 リルン氷河調査

17.
1992/11-1994/3 南極
第34次日本南極地域観測隊(越冬隊)

18.
1991/4-5 横断山脈 中華人民共和国  雲南省 梅里雪山捜索調査隊

競争的研究資金

  1. 北大低温研 共同研究集会「氷河変動に関する研究集会」(研究代表者:縫村崇行),2015年度,研究分担者
  2. 科研費 基盤研究(C)(一般)〔24540474〕「カービング氷河の後退が急加速する水理条件の解明」,2012-2014年度,研究代表者
  3. 北大低温研 共同研究集会「氷河の流動および変動に関する研究集会」,2012-2014年度,研 究代表者
  4. 科研費 基盤研究(B)(海外学術)〔23403006〕「カービング氷河の急激な後退に氷河流動が果たす役割」(研究代表者:杉山慎),2011-2014年度,連携研究者
  5. 北大低温研 共同研究集会「氷河の流動および変動に関する観測技術の進化」,2011年度,研究 代表者
  6. 北大低温研 共同研究集会「パタゴニアにおける氷河変動と流動機構に関する研究集会」,2010年度,研 究代表者
  7. 科学技術振興機構 地球規模課題対応国際科学技術協力事業「ブータンヒマラヤにおける氷河湖決壊洪水に関する研究」(研究代表者:西村浩一),2008-2011年度,研究分担者
  8. 科研費 基盤研究(C)(一般)〔20540430〕「カービング氷河の変動と氷河前面湖とのフィードバック仮説の検証とモデル開発」,2008-2011年度,研究代表者
  9. 科研費 基盤研究(A)(海外学術)〔18251002〕「南米パタゴニア氷原における氷河変動のメカニズムの解明と完新世古環境の復元」(研究代表者:安仁屋政 武),2006-2009年度,研究分担者(2006,07)->連携研究者(2008,09)
  10. 文科省 学術フロンティア推進事業「高精度地球環境情報生成技術に関する研究」(研究代表者:菅雄三),2004-2008年度,研究分担者
  11. 住友財団 環境研究助成「地球温暖化によるヒマラヤ氷河湖拡大の機構と将来予測に関する研究」(研究代表者:知北和久),2004-2005年度,研究分担者
  12. 科研費 若手研究(B)〔16710010〕「ブータン・ヒマラヤにおける氷河縮小と氷河湖拡大に関する研究」,2004-2006年度,研究代表者
  13. 北大低温研 共同研究集会「アジア各地における氷河変動の比較研究」(研究代表者:藤田耕史),2004年度,研究分担者
  14. 北大低温研 共同研究集会「ヒマラヤの氷河湖に関する研究」(研究代表者:幸島司郎),2003年度,研究分担者
  15. 北大低温研 共同研究集会「氷河湖の拡大機構とその決壊危険度評価に関する研究」(研究代表者:檜垣大助),2002年度,研究分担者
  16. 北大低温研 共同研究集会「氷河湖の研究」(研究代表者:知北和久),2001年度,研究分担者
  17. 日本雪氷学会 井上フィールド科学研究基金「ブータン・ヒマラヤにおける氷河変動の実態調査」,1999年度,研究代表者
  18. 名古屋大学 学術振興基金「研究者等の海外派遣」(研究代表者:上田豊),1999年度
  19. 日本学術振興会 日米科学協力事業共同研究「ヒマラヤにおける急速な氷河衰退に関する数値実験的研究」(研究代表者:中尾正義),1998-2000年度,研究分担者

学外委員等

  1.   2021年度- 広島市環境審議会委員
  2.   2019年度- 日本雪氷学会 学会誌「雪氷」編集委員
  3.   2017/12- NPO法人 氷河・雪氷圏環境研究舎 監事
  4.   2017-2020年度 日本雪氷学会井上基金事業運営委員会委員

5.
2016/10-2018/9 北海道大学低温科学研究所共同利用・共同研究拠点課題等審査委員会委員

6.
2016年度 雪氷研究大会(2016・名古屋)実行委員会委員
  7.   2015-2016年度 日本雪氷学会学術委員会委員

8.
2013/10-2017/9 日本雪氷学会 氷河情報センター センター長

9.
2012年度 雪氷研究大会(2012・福山)実行委員会委員

10.
2010-2011年度 日本私立大学協会学生生活指導研究委員会委員

11.
2010-2016年度 廿日市市環境都市推進委員会委員(2012年度〜委員長)

12.
2009年度- 広島県廃棄物処理施設設置有識者会議委員

13.
2009-2018年度 広島市環境影響評価審査会委員

14.
2009-2014年度 日本雪氷学会 学会誌「雪氷」編集委員

15.
2009-2012年度 日本雪氷学会 関東・中部・西日本支部 理事(広報・情報委員)

16.
2008-2010年度 広島県立図書館図書館資料選定委員

17.
2007/12-2013/11 NPO法人 氷河・雪氷圏環境研究舎 理事

18.
2006年度 日本雪氷学会 著作権規程作成WG 委員

19.
2005-2009年度 日本雪氷学会 英文学会誌「Bulletin of Glaciological Research」編集委員

20.
2004/10-2008/9 日本雪氷学会 氷河情報センター 庶務幹事

21.
2001-2008年度 日本雪氷学会 関東・中部・西日本支部 幹事

22.
2001-年度 第二期ドーム計画プロジェクト推進委員会 設営小委員会 広報委員

23.
1998/10-2002/9 日本雪氷学会 氷河情報センター 広報幹事

24.
1997-1998年度 日本雪氷学会 学会誌「雪氷」編集委員

25.
1991年度 (社)京都大学学士山岳会 梅里雪山事故調査委員会 委員